 |
たなつや
豆乳と米あめのソフト(S 300円+ブルーベリーの米あめ30円)。有機豆乳を使ったソフトクリームで質感のいい紙カップに入ってくる。豆乳の味がそのまま味わえて余計な甘さや雑味がなくて美味しい。+30円でトッピングできる米あめ(ブルーベリーorストロベリー)もヘルシーながらしっかりとした素材の味と甘さがあり、子供などでも美味しく食べれそうだ。Mサイズは350円。
場所:金沢市下堤町 |
|
 |
村上本店
小豆ソフト(400円)。うすい小豆色をしていて口当たりは滑らかで後から少し小豆のザラザラ感が感じられるが気にならない。小豆の甘さや風味は出ているが甘すぎず程よい甘さに仕上げてあるので最後までおいしくいただける。
場所:金沢市長町2丁目 |
|
 |
バオバブの樹
クリームチーズソフト(250円)。口当たりが良く、クリームチーズとソフトの相性が良い。スプーンもコーンで作ってある。非常に溶けやすいです。
場所:金沢市竪町
|
|

 |
曲水宴
さくらソフト(300円)、抹茶ソフト(300円)。兼六園下の坂の登り口にあるお店。さくらソフトはさくらの葉の砕いたものが配合されていて色もさくら色で美しい。味も甘すぎない上品なさくらの風味が口の中にやさしく広がっておいしい。抹茶ソフトは抹茶の風味は濃すぎず薄すぎずで程よい。どちらもやわらかいのでやや溶けやすい。ワッフルコーンは+50円で。ジェラートなどもある。さくらソフトは春のみの限定品だったが、外国人などからも好評だったため日本の味として通年販売にしているという。2階は茶房となっている。
場所:金沢市兼六町 |
|
 |
中谷とうふ店
豆乳ソフト(300円)。西茶屋街にある隠れた小さな豆腐店だが豆乳ソフトととうふあいすがある。豆乳ソフトは固めのソフトで豆乳の味がしっかりしている。ヘルシーな自然味。
場所:金沢市野町2丁目 |
|

 |
ヤマト醤油 ひしほ蔵
醤油ソフト(300円)、玄米ソフト(300円)。醤油ソフトはうっすら醤油色で、つぶが見える。キャラメルっぽさがあり、若干の塩分や醤油のまろやかさも感じられる。玄米ソフトは風味やクセが濃すぎず、マイルドに玄米の味わいが口に広がる。後にお酒のような風味が感じられた。どちらもワッフルコーンでボリュームもある。
場所:金沢市大野4丁目 |
|
 |
もろみ蔵
しょうゆソフト(250円)。醤油ソフトだが、色は白く、ほんのり茶色に濁っている。味は意外に醤油の濃さなどは感じられず、マイルドなキャラメルのような味わい。
場所:金沢市大野2丁目 |
|
 |
へるしぃらぼ
おからソフト[コーン](280円)、[ワッフルコーン](350円)。溶けないソフトとして有名なおからソフト。おからペーストを使用しており、1時間は溶けないとか。食感は氷のつぶっぽさがまじり、若干ジャリっとしている。味は薄いがヘルシーさが伝わってくる。
場所:金沢市本江町 |
|

 |
ほがらか村
金時草ソフト(250円)、五郎島金時ソフト(250円)。金時草ソフトは加賀野菜の金時草を使ったソフトで薄い紫色が付いているが味は金時草特有の味が感じられないのが残念。ミルクの味が強いソフトだ。五郎島金時ソフトも加賀野菜の五朗島金時を使用。いもの甘さとミルクの甘さがうまい具合に調和している。いもの風味はほのかに感じられる。どちらのソフトも柔らかめなので早めに食べよう♪
場所:金沢市松島町 |
|
 |
箔一本店
金箔ソフト(380円)。ベースは甘いミルク味のソフトだが、上から金箔が散りばめられている金沢らしい豪華なソフトになっている。金箔の味は全然感じられない。他にも金箔入りコーヒーなどあり。
場所:金沢市森戸2丁目 |
|
 |
ブラウンスイス
はちみつソフト(300円)。内灘大橋そばのはちみつの詩工房にあるお店。はちみつの味はあまり感じられず、ミルキーな味が強い。コーンは3種から選べる。内灘大橋や河北潟の風景を見ながらどうぞ♪
場所:内灘町大学1丁目 |
|
 |
JAグリーンかほく ブラウンスイス
かほっくりソフト(350円)。かほく市名産の大崎さつまいも「かほっくり」を使用したソフト。ブラウンスイスの牛乳も使っている。さつまいもが強すぎず、程よくさつまいもの風味と甘みを残し、牛乳のまろやかさと味わいも損なわれずにうまく調和している。
場所:津幡町舟橋 |
|
 |
バラ園・ローズガーデンウインズ
バラソフト(300円)。ほのかにハーブ系の風味がするソフト。コーン、カップ、ワッフルコーンから選べる。店の横には犬などがいる。
場所:かほく市湖北
|
|
 |
BAMBOO
いちじくソフト(250円)。酒のリカージャンプ敷地内にあり、以前もいちじくソフトのお店があった場所にクレープ屋としてオープンし、いちじくソフトも登場した。いちじくの細かいつぶが少しだけソフトに入っていてプチッとした歯ごたえがある。やさしい甘さでほのかにいちじくの風味が口に広がっておいしい。
場所:宝達志水町河原 |
|
 |
エッグステーション
たまごソフト(300円)。ナカヤマエッグの工場隣接地にあるお店。たまごの臭いが効いた味で、たまご好きにはいいかも。桜っ子たまごを使っているのだろう。カップは250円で食べられる。
場所:宝達志水町麦生 |
|
 |
千里浜レストハウス
はまなすソフト(300円)。ハマナスの花のソフトできれいなピンク色をしている。ソフト本来の味が強いがほんのりとバラ系の風味が楽しめる。
場所:羽咋市千里浜町 |
|
 |
道の駅・ころ柿の里しか
ころ柿ソフト(250円)。茶色っぽいオレンジ色をしていて、柿のつぶが入っている。ころ柿の風味や、独特の渋い甘さが効いているちょっと濃い目の田舎味だ。
場所:志賀町末吉 |
|
 |
西山PA(上り)
完熟柿ソフト(250円)。能登有料西山PAの名物ソフト。上り線のPAのみで販売している。柿のまろやかな味や甘味も感じられるしソフト自体のクリ−ミーな味も十分感じられる。ころ柿の里しかのころ柿ソフトとは違った味わい。
場所:志賀町西山 |
|
 |
ミルキーファーム
わさびソフト(420円)。普通のソフトの横にたっぷりとわさびが添えられている。わさびは伊豆天城産の本わさびで注文を受けてからすりおろされる。牛乳やバニラビーンズにもこだわっている。ソフトの甘さとわさびの風味と辛さが意外にもよくマッチする。
場所:七尾市神明町 |
|
 |
能登食祭市場
中島菜ソフト(300円)。七尾市の中島地区名産の中島菜が配合されており、グリーン色をしている。菜っ葉の風味の後にほんのりとした辛さが心地よく追いかけてくる。
場所:七尾市府中町 |
|
 |
道の駅・とぎ海街道
男爵ソフト(250円)。男爵いもを使ったソフト。男爵いもの風味がしっかりとしていてソフトとの相性も良い。お好みで塩をかけて食べれて、ソフトに塩?と思うがじゃがいもに塩をかけた味に近づいてなかなかいける。
場所:志賀町富来領家町 |
|
 |
Vio Bell
紫芋ソフト(350円)。週替りでソフトの種類が変わる。紫芋、かぼちゃ、ほうれん草が定番でバラやいちごなどの時もあるそうだ。紫芋ソフトは色は薄い紫芋で味は芋っぽさなど強くはなく、さっぱりと食べられる。
場所:穴水町旭ヶ丘 |
|
 |
中浦屋
柚子ソフト(300円)。柚子を使ったお菓子を売っているお店の柚子ソフト。白い生地にゆずの黄色い皮がブレンドされている。味も柚子の風味がさわやかでおいしい。柚子好きにはたまらない味に仕上げてある。ボリュームもある。
場所:輪島市河井町 |
|

 |
海土屋文四郎
いしるソフト300円、あおさソフト300円。塩や珍味、海草などの海産物を扱うお店のソフト。いしるソフトはいしるっぽさや生臭さなどは感じられず、いしる特有のまろやかさがプラスされたような味になっている。、あおさソフトは写真では分からないがグリーン色をしており、あおさの風味が濃厚に感じられる。ソフトとの相性は悪くなく、おいしくいただける。
場所:輪島市河井町 |
|
 |
道の駅・桜峠
ブルーベリーソフト(250円)。地元で採れたブルーベリーを使用したソフト。なめらかな口当たりで程よい甘さとブルーベリーの味がしっかり効いていておいしい。
場所:能都町当目 |
|

 |
おくのといち
赤崎いちごソフト(250円)、トマトソフト250円。どちらのソフトにも海洋深層水を使って育てたいちごやトマトを使用している。赤崎いちごソフトは豊かな甘さと種のつぶつぶ感がたまらなく、いちごのフレッシュさを感じる。トマトソフトはトマトのみずみずしさが出ていて自然の甘みと酸味が融合し、トマト感を出している。あっさりと食べられ、とまとジュースとは違ったトマト本来の味が前面に出ている。
場所:能登町行延 |
|
 |
道の駅 すずなり
揚げ浜塩バニラソフト(300円)。珠洲の名産の揚げ浜塩が入ったバニラソフト。少し塩っぽい味を期待していたが、塩味は感じられず普通のバニラソフトの味だったのが残念。
場所:珠洲市野々江町 |
|
 |
麒麟厨房
ビール酵母入りソフト(300円)。ビール工場のレストランのソフトクリームでビール酵母入り。味は普通のソフトと変わらないが後味がちょっと爽やかなような気がする。アルコールは入ってないので子供や運転手の方も気軽に食べられる。溶けやすいのではやめに食べよう。
場所:白山市松竹町
キリンビール工場閉鎖のため閉店しました。 |
|

 |
六星生産組合
甘酒ソフト[ミニ](157円)、きなこソフト[ミニ](157円)。甘酒ソフトはお酒の味が強くなく、やさしい感じなので、子供でもいけるかも。きなこソフトは粉っぽい感じがやや残り、風味や甘さが程よい。どちらも口当たり柔らかだ。普通サイズは262円で販売している。
場所:白山市橋爪町 |
|

 |
汐井
菊姫大吟醸ソフト[小](180円)、くるみきなこソフト[小](150円)。鶴来の銘酒の菊姫大吟醸のソフト。味はたしかにお酒の味がする。これはお酒好きには是非。大は280円。くるみきなこソフトはくるみの香り高い風味と甘味がある。くるみの風味が強くて負けているのか、きなこの風味はあまり感じられない。大は250円。どちらも小でもそこそこボリュームはあるので満足できる。バイパス店にしかソフトはないそうなのでご注意を。
場所:白山市水戸町 |
|

 |
おはぎ屋
どぶろくソフト(300円)、おはぎソフト(300円)。お酒のどぶろくを使ったソフト。お酒の味は強くなく、風味が程よく口に広がる。おはぎソフトは大胆にも小さめのおはぎをソフトの機械の中に入れて生地と攪拌させている。ソフトの滑らかさの中におはぎのもっちり感が加わり、クセになる絶妙な食感とマイルドな甘みを生んでおいしい。カップとコーンから選べる。他に桑茶、そば茶のソフトなどもある。
場所:白山市白山町 |
|
 |
河内地場産業センター
そばソフト(250円)。地場産業センター内の食事処にある。緑がかった色をしていてそばの実のつぶが入っていてそのつぶの舌触りがよく、そばの風味が程よく効いたおいしいソフトだ。ボリュームもある。小サイズは150円。
場所:白山市福岡 |
|
 |
蕎麦 山猫
そばの茶ソフト(300円)。道の駅の駐車場敷地内にある蕎麦屋さんのソフト。茶色かがっていてそばの茶の風味が効いている。ちょっとザラザラ感がある。
場所:白山市瀬戸 |
|
 |
山下ミツ商店
ミツのソフト(315円)。豆腐屋のソフト。牛乳を使用せずに豆乳を使ってある豆乳ソフトである。弾力がある固めのソフトで、豆乳の味がしっかり効いている。ただ、サイズが小さいのが難点。
場所:白山市白峰 |
|
  |
きのこの里
青汁ソフト(250円)、黒ごまきな粉ソフト(250円)。小松の健康食品やお菓子などを売っているお店。青汁ソフトは、ヘルシーで、野菜のさっぱりとした自然の味が効いていて、青汁は不味いと思われがちだが、これはおいしい。黒ごまきな粉ソフトは、はじめは黒ごまの香りが、そして後からきなこの風味が口に残る。それぞれ150円の小さいコーンもあるので、どちらもちょっとずつ食べたいという方などにはありがたい。
場所:小松市中海町 |
|
 |
道の駅 こまつ木場潟
マルセイユメロンソフト[ハーフ](250円)。地元のマルセイユメロンを使用したソフト。生地本来の味は控えめなのでメロンの自然な甘さと風味とまろやかさが効いている。通常サイズは350円だがハーフでもボリュームは十分。
場所:小松市中海町 |
|

 |
元気源右エ門
豆乳ソフト[豆乳バニラ]300円、豆乳ソフト[マンゴー]。豆乳ソフトは全部で10種類ほどありすべて300円。豆乳バニラは豆乳とバニラがバランスよく配合されていて程よいヘルシーさでおいしい。マンゴーはヘルシーさの中にしっかりとしたマンゴーの風味が口の中に広がっておいしい。
場所:小松市今江町9丁目 |
|
 |
尼御前SA(上り)
五郎島金時ソフト(300円)。SA内のベーカリーコーナーに売っている。いもの味はあまり感じられないが、いもの甘さがソフトに加わった感じで甘い仕上がりになっている。
場所:加賀市美岬町 |
|
 |
山代温泉総湯
温泉玉子入りソフト[抹茶]350円。ノーマルな抹茶ソフトに温泉たまごを丸ごと1個トッピングした大胆なソフト。しょうゆもかかっており混ぜながら食べる。合わないこともないが、やはり別々で食べたほうがおいしい気が・・・
場所:加賀市山代温泉 |
|
 |
仙乃蔵
温泉たまごソフト(350円)。温泉たまごが練りこまれているソフト。たまご臭さなどはなく、程よいまろやかさと深みがあっておいしい。ほんのり温泉たまごの風味がある。店内は工芸品が飾られている。
場所:小松市山中温泉本町2丁目 |
|
 |
獅子の里 松浦造酒店
酒粕ソフト(300円)。酒粕の味が強く、ソフトとの相性も悪くはない。甘さはあまり感じられず、酒粕の風味が心地よく、さっぱりと食べられる。
場所:加賀市山中温泉本町2丁目 |
|

 |
あずま園茶舗
ほうじ茶ソフト(250円)、ミックス(250円)。ほうじ茶ソフトは茶色のほうじ茶色。口に入れた瞬間ほうじ茶の濃厚で渋いな風味が広がり、あとからほんのり酸味が追いかけてくる。ミックスはほうじ茶と抹茶の風味が両方して、ほうじ茶の濃厚な味わいと抹茶のやや濃い感じが合わさってこれはまた一味ちがった味わいだ。生地はフローズンヨーグルトをベースにして作っているため、後味もさっぱりで、カロリーも控えめ。冷凍のアイス状態にしたお持ち帰り用もある。
場所:金沢市百坂町 |
|
 |
お茶のいづみ屋
抹茶ソフト(240円)。抹茶の味が強く、風味も良い。ワッフルコーンとのカリカリ感とも合う。ボリュームもあり、240円だとお得感がある。
場所:金沢市福久町 |
|

 |
お茶の野田屋
ほうじ茶ソフト(250円)、抹茶ソフト(250円)。ほうじ茶ソフトはほうじ茶の濃厚で芳醇な香りを堪能できる。抹茶ソフトは抹茶のいい香りと、渋み、生地の甘味がマッチしている。アピタ金沢1階にも支店がある。
場所:金沢市竪町 |
|
 |
京・はやしや
抹茶ソフト(300円)。量が結構あって、抹茶の風味もしっかりしている。イートインもできる。
場所:金沢市香林坊2丁目 |
|
 |
喫茶 茶の花
抹茶ソフト(320円)。抹茶の香りが良く、味も濃厚。お茶の林屋さんの喫茶店なので、抹茶を使ったメニューが多い。
場所:金沢市安江町 |
|
 |
ぶどうの木
ぶどうソフト(300円)百番街のあじわい館内にあるが、いろんな所に店がある。フレッシュな甘酸っぱさがある。特に酸味が強い。独特な味わい。
場所:金沢市広岡町 |
|
 |
アイカンファーム
巨峰ソフト(280円)。ぶどう畑が広がっているところにある。巨峰の自然の酸味と甘味がマッチして、さっぱりと食べられる。ぶどうソフト、ももソフトなどもある。ポニーがいるときがあるそうだ。
場所:かほく市二ツ屋 |
|
 |
高松レストハウス
巨峰ソフト(260円)。高松SAの道の駅内にある。この辺はぶどうの産地ということで、巨峰ソフトがこのSAの名物。巨峰の甘味が程よい感じに仕上がっている。
場所:かほく市二ツ屋 |
|
 |
まつぼっくり
巨峰抹茶ミックスソフト(250円)。R249沿いのソフトクリームの建物が目印で分かりやすい。巨峰抹茶ミックスは巨峰のさっぱり感と抹茶のこってり感が合わさってなかなかおもしろい味。ここに味噌ソフトがあるという情報を頂いたが、すでに絶販したのか、季節限定なのかわからないが、販売してなかった・・・
場所:宝達志水町柳瀬 |
|
 |
志雄PA
能登有料の志雄PAの軽食コーナーに売っている当PAの名物ソフト。黒ごまが配合されていてうすく灰色がかった色をしている。風味豊かで心地よい甘みが特徴だ。
場所:宝達志水町柳瀬 |
|
季節限定のお店や商品もありますのでご注意ください。 |